高校生とメルカリ 〜メルカリを使ってモノの価値を見極めよう〜
freedomrights87
高校生からのお金入門
手数料は人生最大の敵です。
サービスを選ぶとき、手数料がいくらか(何%か)を気にする習慣を持ちましょう。
これだけで、あなたのお金の使い方はぐっと効率的になります。
手数料には大きく2種類あります。
一見すると小さい金額ですが、積み重ねると大きな差になります。
大学時代、キャンペーンに釣られて銀行口座を作りました。
そこから現金を引き出すたびに、200円のATM手数料を払っていました。
「たった200円でしょ?」と思うかもしれません。
でも月5回 × 12ヶ月 × 20年 = 24万円です。
さらに振込手数料を合わせると、なんと40万円以上。
海外旅行に行けるくらいのお金を、ただの「手数料」で失ったのです。
最近では、銀行の窓口で振り込みをすると1回で1,000円近く取られることもあります。
これは大学生の1日の食費にあたる金額。
「手数料ってバカにできない」と実感できるはずです。
もちろん、良いサービスには正当な対価を払うべきです。
人の時間や労力には価値があるからです。
問題は、同じサービスなのに無駄に高い手数料を払ってしまうこと。
特に銀行・証券・保険の分野では「手数料ゼロ」や「格安サービス」がたくさんあります。
それを知らずにポイントキャンペーンにつられて加入 → じわじわ搾取される。
これが一番危険です。
結論はシンプルです。
今すぐできる例:
👉 これだけで、数十万円〜数百万円が将来浮きます。
私も学生時代に知っていれば、何十万円も無駄にせずに済みました。
皆さんはぜひ、今から「手数料を比べる習慣」をつけてください。